ブルガリアに伝わる民間伝承・神話・伝説

ブルガリアは、バルカン半島に位置し、古代からさまざまな民族や文化が交差してきた国です。古代トラキア人の神話、スラヴ民族の伝承、そしてキリスト教の影響が融合し、神秘的な精霊や恐ろしい怪物、勇敢な英雄の物語が豊かに語り継がれています。こうした伝承は、単なる昔話ではなく、ブルガリア人の歴史観や価値観を映し出す重要な文化遺産なのです。

 

本記事では、ブルガリアに伝わる代表的な民間伝承や神話、伝説を紹介します。それぞれの物語の背景や意味を探りながら、ブルガリア文化の奥深さを感じていただければと思います。

 

 

サムドヒ:森に潜む妖精たち

ブルガリアの民間伝承には、「サムドヒ」と呼ばれる美しいが恐ろしい妖精が登場します。彼女たちは深い森や山の中に住み、夜になると踊りながら人々を惑わせるといわれています。

 

サムドヒは、普段は見えない存在ですが、特定の時期や場所ではその姿を現します。もし彼女たちの踊りを目撃してしまったら、逃げることは難しく、魅了された者は一緒に踊り続けなければならないと伝えられています。

 

この伝説は、自然の神秘や畏怖の念を象徴しており、ブルガリアの山々にまつわる神話の中でも特に有名なものです。

 

クルマヴァ・ゼミャ:呪われた土地の伝説

ブルガリアには、「クルマヴァ・ゼミャ(血の土地)」という不吉な伝説が残っています。ある村の領主が欲深く、村人から財産を奪い、悪事を繰り返していたといいます。怒りを買った神々は、この土地を呪い、そこでは作物が育たず、奇妙な現象が相次ぐようになったと伝えられています。

 

現在でもブルガリアの一部地域では、「不吉な土地」とされる場所があり、そうした伝説と結びつけられることがあります。

 

この物語は、強欲や不正に対する警告として、今なお語り継がれているのです。

 

ズメイ:空を翔ける龍

ブルガリア神話に登場するズメイは、空を翔ける龍のような存在で、しばしば人間の女性に恋をすると言われています。ズメイは恐ろしい怪物ではなく、知恵と力を持った強大な存在であり、時には村を守る守護者としても描かれます。

 

しかし、ズメイの愛を受けた女性は、次第に衰弱してしまうとも伝えられています。そのため、ズメイに取り憑かれた女性を助けるために、村人たちは特別な儀式を行い、ズメイを追い払うことがあったといいます。

 

このように、ブルガリアの民間伝承には、妖精や呪われた土地、神秘的な龍など、さまざまな物語が息づいています。どの伝説も、古代からブルガリアの人々が大切にしてきた価値観や自然観を色濃く反映しているのです!